■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大とハーバード大学、どっち行きたい?
- 1 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 10:22:23 ID:CLGfDwlw
- おれならハーバード大学だな。
だって東大出たって、ハーバード相手じゃ勝てないから。
東大は日本一でも、世界一ではありません。
以上
- 2 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 10:26:07 ID:qer9VNUK
- ハーバード行くと米国人としての競争になる。
米国人として通用する英語力や社会性があれば
有利だが、日本に帰化することを考えた場合、
学部卒では就職はないだろう。また、米国社会で
トップになれる可能性は極めて低い。白人でクリスチャン
でないと社会の上部にはいけない。
灘等有名高校を
出ていればそのあたりは巻き返せる可能性はあるが。
ハーバードは東大よりも入るのははるかに簡単で、
準備さえすればあと学部を問わなければ可能性は
高まる。あとは運。
東大に行けば日本人としての競争では有利。
だけど国際的には外資系支店の現地採用社員がせいいっぱい。
- 3 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 10:28:00 ID:kOygCymd
- >>1
お前に本物の実力(受験勉強の次元の話じゃないよ)があればハーバードでいいと思うが
大学名に頼るようじゃ東大にお世話してもらったほうがいいよ
- 4 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 12:19:31 ID:pYVSGCQZ
- A級トップテン
北大
東北
一橋
東工
名古屋
大阪
神戸
九州
慶応
早稲田
- 5 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 16:26:21 ID:Dg+eTPnb
- 有無を言わさずハーバード
- 6 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 16:57:48 ID:RdOWaecm
- まずは選べる立場にある奴が物を言うべきだな
- 7 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:24:19 ID:qer9VNUK
- 受験準備という観点で言えばハーバードは東大に行くための
それの1/5で済むだろう。ただ、あとはエッセーとかなんとか
で運がかなり左右するから、学力があれば入れる東大とは別の次元で
難しい。ただ、IVY全てに出願することは可能であるから、その意味では
どっかには引っかかる可能性は高い。あと、ハーバードの学生はほとんどが
奨学金をもらってるから実質持ち出しはゼロだが、留学生だと全額負担と
なることが多い。年間生活費入れて5百万円は覚悟。
- 8 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:31:18 ID:KhXX5FSx
- 関東で威張りたいなら東大。
世界で威張りたいならハーバード。
- 9 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:37:15 ID:Nf2EmpPh
- おれはハーバードなんかより東大法学部に入りたい
- 10 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:44:08 ID:sDG7ijvh
- おれはハーバードなんかよりも明治駒沢に入りたい
- 11 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:53:27 ID:RX9ovfES
- こういうのって東大コンプの最もイタいタイプだな
- 12 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 18:10:58 ID:SyUqJTej
- はっきり言おう。休みに2CHしているようじゃ大物にはなれないよ!!!
- 13 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 18:18:35 ID:At39lVJ7
- 東大→ハーバード院 あるいは
ハーバード→東大院
これで日本社会では最強じゃないか?
- 14 :エリート街道さん:2006/01/21(土) 18:18:49 ID:+idnSUWW
- 分野別COE採択件数上位5
(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大
(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大
(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・外語
・・早大、北大
(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大
※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
(http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html)
- 15 :エリート街道さん:2006/01/22(日) 21:33:28 ID:ZE+hNxxY
- >>2=>>7
どれだけ日本人でハーバードに入学できるか知らない無知で痛い人間ハケーン
- 16 :エリート街道さん:2006/01/22(日) 21:39:15 ID:VnOaGSLa
- ハーバードよりケンブリッジの方が格調高いだろ
- 17 :エリート街道さん:2006/01/22(日) 21:43:20 ID:zGuwusH7
- 知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。
@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%
【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
- 18 :東京大学:2006/01/22(日) 21:46:27 ID:FdJiMeLp
- 東京大学です。
- 19 :エリート街道さん:2006/01/22(日) 21:48:00 ID:x9nHEXSA
- ノーベル賞の数なら
ケンブリッジがダントツ
- 20 :東京大学:2006/01/22(日) 21:50:12 ID:FdJiMeLp
- >>19
え〜?
初めて聞いたよ。
ソースは?
ちなみに日本で一番は東大です。
- 21 :エリート街道さん:2006/01/22(日) 21:57:33 ID:x9nHEXSA
- ソースは適当に検索でもしてくれ。
簡潔にまとまったサイトが見つからない。
- 22 :東京大学:2006/01/23(月) 00:46:47 ID:bpacZXnL
- >>21
ということは君の嘘ということでいいね!
- 23 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 01:01:29 ID:ME1Xlxvy
- バークレーは?
- 24 :東京大学:2006/01/23(月) 01:03:03 ID:bpacZXnL
- ソースはないけど、関連を考えたらUCBだろうね。
- 25 :94年卒東大OB:2006/01/23(月) 01:13:37 ID:79oehUck
- 「東大→ハーバード院」が普通だろう。その逆は、聞いたことないなあ。
「東大→ハーバード院」なら国内でもUSでも通用するキャリア。
日本で暮らすつもりなら、東大選んどいたほうが無難。
教育を英語だけで受けると、後で苦労するよ。
周りにもそういう人いるけど大変そうだ。
ケンブリッジやオックスフォードは、学部にもよるけど多分教授に止められると思う。
出ても職ないから。米国ならそのまま居残ってられるけど、欧州じゃあお客様だからね。
ってマジレスしてみたけど、学歴版だからあんまり聞いてもらえないだろうな。
- 26 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 06:02:11 ID:/8wvZ3cO
- >>22
なんでそうなるんだ。
こんな東大生はあとあと伸びないだろうなw
- 27 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 06:03:33 ID:/8wvZ3cO
- 人を嘘つき呼ばわりする前に、
まず自分で調べようともしないんだから
呆れる・・・
ゆとり教育の成果を見た
- 28 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 06:05:09 ID:/8wvZ3cO
- なんかまじで絶望感と徒労感に包まれるんだけど。
なんで東大にこんなバカがいるんだろう
- 29 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 06:11:53 ID:/8wvZ3cO
- まあそもそも
>え〜?
>初めて聞いたよ。
>ソースは?
>
>ちなみに日本で一番は東大です。
この文章全体に
救いがたいアホさが露呈してるけどな。
なにが「ちなみに」なんだろうか。
あ〜〜〜あほくさ。相手にしとれんわw
- 30 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 07:26:52 ID:fbzfSh9N
- 東大工学部の
ノーベル賞は ゼ ロ ★
目塩化する灯台工作員
- 31 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 07:30:54 ID:PVTVBOSc
- ノーベル賞は京大が日本最強。
研究者になるのならハーバード、企業人(外資含むリーマン)
なら東大あるいは京大+ハーバード。ただ、学歴だけでは今後は
どうしようもないよ。問題は国語力。
- 32 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 20:39:16 ID:5YvG87Sy
- 京大工作員は阪大にも見下されて頭が狂っちゃったんだろうな 乙
- 33 :東京大学:2006/01/23(月) 22:18:58 ID:bpacZXnL
- ハーバード?
ノーベル賞的には関係ない学校でしょ。
UCBかMITだよ。
- 34 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 22:33:29 ID:ME1Xlxvy
- >>26-29
ID:/8wvZ3cOの必死さが笑えるwwwwwww
- 35 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 22:37:30 ID:8nMuChiP
- 東大のほうが日本の風習を使い易く便利である。
たとえば面倒なことはパシリとしてワセダなどが喜んでやってくれるし・・・
- 36 :東京大学:2006/01/23(月) 22:51:07 ID:bpacZXnL
- 京都?
プッ
- 37 :エリート街道さん:2006/01/23(月) 23:34:55 ID:MYZWWWWG
- 英語ができないから東大。
でも現状でいいや。別に。
- 38 :エリート街道さん:2006/01/24(火) 02:50:38 ID:8vrb5kt5
- >>37
理Tの人?
- 39 :エリート街道さん:2006/01/24(火) 03:00:34 ID:GCf4cI1j
- 日本で暮らすなら、東大。日本以外の外国で暮らすならハーバード。
- 40 :エリート街道さん:2006/01/24(火) 20:21:02 ID:Ei70Q0cB
- 貧乏人は東大 金持ちはハーバード
- 41 :エリート街道さん:2006/01/25(水) 19:26:02 ID:i8+K5YLR
- 俺はUCBが良いと思う
- 42 :東京大学:2006/01/25(水) 23:15:03 ID:cRBPoAY9
- >>41
そうだね。
あたしもUCBに行こうかな。
- 43 :エリート街道さん:2006/01/26(木) 08:22:25 ID:tL45C09D
- ハーバード入るの簡単かあ?
TOEFLで650(今はコンピューターで方式変わって点数も違うかもしれんが)
取れるならセンター英語なんか満点だと思うが。
で、さらにペーパーだけでなく実際の会話力もいる。
授業一日目から英語の授業についていけない・・ってんじゃ
受かっても即退学だし。
- 44 :エリート街道さん:2006/01/27(金) 17:55:53 ID:o1uiWPfx
- >>21
長くてもいいからソース
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)